ブログ

2022年08月

2022.08.29

洗濯動線、やっぱり重要です!

 

以前、こちらで紹介した主人の母

91歳のスーパーおばあちゃん

元気に一人暮らしをしておりましたが

とうとうやってしまいました

こんにちは、鈴木です

何をやってしまったかというと

階段から落ちました

厳密には自宅の階段ではなく

買い物帰りに歩いていた歩道の階段で

つまずいて、転げ落ちたようです・・

骨折や頭を打つなどの怪我はありませんでしたが、

両手、両足、顔・・あちこち打撲とひどい擦り傷 

病院で治療してもらいました

(歯も二本抜くことに・・

   

となると、自宅の階段が心配でなりません

何しろ、外にある離れの洗濯機から

二階の物干し場まで、下がったり上ったり・・

お世話になっている隣のご夫婦も心配して

洗濯物は一階に干すように説得

今は、一階の寝室で部屋干しです

「なんだか貧乏くさいねー」とお気に召さないようですが

命には代えられません

    

こんな時こそ、将来を考えての家づくりって

本当に大切だなと感じるのです

これらからおうちをご検討のみなさま

人生100年時代、将来を見据えての家づくりをお勧めいたします

どうぞご参考に・・

2022.08.03

収納について ~防災ローリングストック~

   

暑い日が続いて、水分補給の大切な季節ですね

こんにちは、鈴木です

同居の息子、いつも仕事先でお水を買っているようで

時々、空いたペットボトルを持ち帰って来ます

聞いたら、「お茶じゃなくて水を買う」とのこと

ほぼ毎日買うらしい

うーん、それならと私からの提案

「うちで箱買いするから、そこから持っていって !」

「箱が半分くらいになったら買い足すから」と・・

実は防災用に水を買っておいても、いざという時のためなので

備蓄して、気が付けば期限切れがほとんど

自宅は水素水の整水器を使用しているため

ペットボトルのお水、飲まないんですよね

だから、息子が毎日飲んでくれて、減ったら補充

水のローリングストック

他にも、冷蔵庫に必ず、水素水をペットボトルで冷やしておくなど

なんとか、二人で何日かは賄えるように工夫しています

・・とここまではいいのですが、

困ったのが保管場所

一箱もしくは二箱は必ずある水の箱

そのほか非常用持ち出し袋が二つに

非常用トイレ

なんだかんだとかなりの量があるんです

その保管場所がない

特に水は毎日、息子が持っていくため

しまい込むわけにもいかず

1階の使っていない和室に置く羽目に・・

そんな時、「ストックヤードがあったら」と本当に思うのです

収納の基本は、 「納めやすい、探しやすい、取り出しやすい」

こんなストックヤードがあったら

いろいろな物がスッキリ片付けられるのにーなんで思ったりする

今日この頃なのです

使いやすい、ストックヤード

よろしければ、どうぞご参考に・・

私たちシエロホームは三島・長泉・沼津を中心に家づくりのお手伝いをしております。設計・デザイン・構造、全てを兼ね揃えた家にこだわるのはもちろん、無理のない価格を目指すという家づくりの思いは、お客様と同じです。

会社概要を見る